キャニスターの設定をしよう
📝 キャニスターの設定ファイルを作成しよう
このレッスンでは、IC上にデプロイをするキャニスターの設定ファイルを作成します。
以下のコマンドを実行し、dfx.jsonファイルを作成します。必ず、icp-static-site/下(package.jsonと同じ階層)に作成してください。
touch dfx.json
作成されたファイルに、以下を書き込みます。
[dfx.json]
{
"canisters": {
"website": {
"type": "assets",
"source": ["dist"]
}
}
}
設定ファイルはJSON形式で記述され、この設定をもとにキャニスターが作成されます。
"website":はキャニスターにつける名前です。キャニスターが作成される際mlsv7-lyaaa-aaaag-aatla-caiのような一意なIDが割り振られますが、これを扱いやすくするために名前をつけることができます。DFXを通じて開発者が実際にキャニスターとやりとりをする際に活用されます。
"type:は、キャニスターがどのようなタイプであるかを指定します。ICが解釈するためのもので、今回は静的Webサイトを構築する画像やファイルをホストするので、assetsというタイプを指定しています。他には、バックエンドのコードを記述したキャニスターにはrustやmotokoといったタイプを指定します。
"source":は、実際にアップロードしたいフォルダを指定します。ここでは、デプロイコマンドを実行した際に作成される、index.htmlやアセットを格納したフォルダdistを指定します。