lesson-2_VercelにWEBサイトをデプロイしよう
🤵 UX のアップグレード
これで、ユーザーがNFTをMintできる、web3フロントエンドが完成しまし た。
しかし、お気付きのように、WebサイトのUXには多くの不都合があります。
以下のポイントを考慮して、UX/UIをアップグレードしましょう。
✅ ユーザーが正しいネットワークに接続されていることを確認する
あなたのWebサイトでは、ユーザーはPolygon Testnetに接続すれば、NFTをMintできます。
OpenSeaのように、ユーザーが間違ったネットワークに接続している場合、警告を出す機能を実装してみてはどうでしょうか?
また、ユーザーが間違ったネットワークに接続しているときに、Mint NFT
ボタンを見えなくする機能も有効な手段でしょう。
💫 取引状況の表示
現在、Webサイトでは、取引状況をConsoleに出力しています。
実際のプロジェクトでは、ユーザーがWebサイトを操作している間にConsoleを開くことはほぼありません。
トランザクションの状態を追跡し、リアルタイムでユーザーにフィードバックするような状態を実装できないでしょうか。
取引処理中はローダを表示し、取引に失敗した場合はユーザーに通知し、取引に成功した場合は取引ハッシュを表示する必要があります。
👉 資金が存在しない場合でも MetaMask を促す
MetaMaskのウォレットにETHがない場合、Mint NFT
をクリックしてもMetaMaskは反応しません。
よって、ユーザーには何のフィードバックもありません。
ユーザーが資金不足の場合でもMetaMaskがプロンプトされるようにできませんか?
ETHがいくら必要で、いくら足りないかをユーザーに知らせるのはMetaMaskであることが理想的です。