lesson-1_NFTがMintできるWEBサイトを作ろう
🪄 Web サイトを構築する
これから、オリジナルのWebサイトを構築し、ユーザーがWebサイトから 直接NFTをMintできる機能を実装していきます。
-
ユーザーがMetaMaskウォレットをWebサイトに接続できる
-
ユーザーがコントラクト関数を呼び出し、支払いを行い、コレクションからNFTを作成できるようにする
このレッスンを終了すると、Reactで構築されたdAppが完成します。
また、汎用的なdAppのフロントエンドを構築するために必要な基礎知識も習得できます。
では下記に、今回のプロジェクトのために用意したテンプレートを紹介します。
<!DOCTYPE html>
<html lang="en">
<head>
<meta charset="utf-8" />
<link rel="icon" href="%PUBLIC_URL%/favicon.ico" />
<meta name="viewport" content="width=device-width, initial-scale=1" />
<meta name="theme-color" content="#000000" />
<meta
name="Collectible NFT on Polygon✨"
content="Solidity + Alchemy + Polygon + React + Vercel = Generative Art NFT を Mint しよう💫"
/>
<link rel="apple-touch-icon" href="%PUBLIC_URL%/logo192.png" />
<link rel="manifest" href="%PUBLIC_URL%/manifest.json" />
<title>Collectible NFT on Polygon</title>
</head>
<body>
<noscript>You need to enable JavaScript to run this app.</noscript>
<div id="root"></div>
</body>
</html>
次に、packages/client/src
フォルダに移動して、App.test.js
, logo.svg
, setupTests.js
ファイルを削除してください。
このレッスンでは、これらのファイルは必要ありません。
次に、src
フォルダの中にあるApp.js
ファイルを開き、内容を、以下の定型文に置き換えます。
import "./App.css";
function App() {
return <h1>Hello World</h1>;
}
export default App;
src/App.css
の内容もすべて削除してください。
ただし、このファイル自体は削除しないでください。
後で、このデモプロジェクトに使用する基本的なCSSスタイルを提供します。
localhost://3000
に戻ると、Hello World
という画面が表示されるはずです。
これで、Reactプロジェクトのセットアップが完了しました。