フロントエンドのベースを作成しよう
🍽 ページを作ろう
それでは実際にコードを書いてフロントエンドのベースとなるものを作成していきます。 先にこのレッスンでどのようなUIを作るのかイメージ図を載せます。 手順の中でイメージ図の何番という形で参照することになるのでこちらを参照するようにしてください。
1 . ホーム画面

2 . メッセージ送信画面

3 . メッセージ確認画面

ここでは初期設定で存在すると想定されるファイルを削除・編集することがあります。 もし削除するファイルがあなたのフォルダ構成の中に無かった場合は、無視してください。 もし編集するファイルがあなたのフォルダ構成の中に無かった場合は、新たにファイルを作成し編集内容のコードをそのままコピーしてください。
📁 stylesディレクトリ
stylesディレクトリにはcssのコードが入っています。
全てのページに適用されるよう用意されたglobal.cssと、ホームページ用のHome.module.cssがあります。
global.css内に以下のコードを記述してください。
※初期設定のままなので編集箇所がない場合があります。
html,
body {
padding: 0;
margin: 0;
font-family: -apple-system, BlinkMacSystemFont, Segoe UI, Roboto, Oxygen, Ubuntu,
Cantarell, Fira Sans, Droid Sans, Helvetica Neue, sans-serif;
}
a {
color: inherit;
text-decoration: none;
}
* {
box-sizing: border-box;
}
@media (prefers-color-scheme: dark) {
html {
color-scheme: dark;
}
body {
color: white;
background: black;
}
}
Home.module.css内を以下のコードに変更してください。
.container {
padding: 0 2rem;
}
.main {
padding: 4rem 0;
flex: 1;
display: flex;
flex-direction: column;
justify-content: center;
align-items: center;
}
.card {
margin: 1rem;
padding: 1.5rem;
text-align: left;
color: inherit;
text-decoration: none;
border: 1px solid #eaeaea;
border-radius: 10px;
transition: color 0.15s ease, border-color 0.15s ease;
max-width: 300px;
}
.card:hover,
.card:focus,
.card:active {
border-color: #0070f3;
}
.card h2 {
margin: 0 0 1rem 0;
font-size: 1.5rem;
}
.card h2:hover,
.card h2:focus,
.card h2:active {
color: #0070f3;
text-decoration: underline;
}
.card p {
margin: 0;
font-size: 1.25rem;
line-height: 1.5;
}
@media (prefers-color-scheme: dark) {
.card,
.footer {
border-color: #222;
}
}
stylesに関するフォルダ構成はこのようになります。
client
└── styles
├── Home.module.css
└── globals.css